「エンジニアは営業以上に営業たれ」
最近、このようなフレーズもよく聞かれる
ようになりました。
ここで言う営業とは、モノを売ることではなく、
「相手(顧客)との信頼関係を深める」
という意味です。そういう意味では、
営業パーソンが営業なのは当然として
エンジニアにも営業が期待されています。
エンジニアの顧客対応の差が、
競合企業との差異化につながり
企業収益に大きく影響するからです。
このレポートでは、下記3種のエンジニア
について述べていきます。
① メーカーの研究開発・設計エンジニア
(P2~4)
② メーカーのアフターサービスエンジニア
(P5~6)
③ システムインテグレーターの
システムエンジニア
(P7~8)
御社の「営業力強化(顧客との信頼関係深化)」
に是非お役立てください
【コンテンツ】
1.カスタマイズ対応と標準品対応の循環
~ エンジニアは営業以上に、顧客と密な
コミュニケーションを取り、顧客との
関係を深化させる ~
2.顧客の“痒いところに手が届く”対応
~ エンジニアは顧客の業務プロセスを理解し
相手をガッカリさせない対応をしよう ~
3. “四方良し(つくって良し/売って良し
/買って良し/使って良し)“
~ エンジニアにはビジネス感覚が求められる ~
4.アフターサービスが、収益向上や競争の
優位性 づくりのカギ
~ サービスエンジニアは顧客満足を担う
“最後の砦” ~
5.システムエンジニアに必要なのは提案力
~ 指示された通りに作業しているだけの
SEは単価を切り下げられ、AIに代替
される ~
■ 終わりに:エンジニアの営業力 = 視野の広さ ×
対人コミュニケーション × 積極性